[初心者向け]画面で学ぶ 個別株の買い方・売り方

初心者の場合、株を購入するってちょっと勇気が要るものだと思います。

だって間違って多額の株を購入したら怖いですもんね。

今回はその対策のために、個別株の購入の仕方を主に画像を用いてSBI証券とauカブコム証券の2つの証券会社で順を追って紹介したいと思います。

これをご覧いただければ、個別株の購入の仕方で迷うことはないはずです。


尚、説明書きは画像の中に黄色のテキストボックスでしています。

説明の箇所は赤の四角で囲っています。また画像は各証券会社のページより引用しています。


目次

<SBI証券の個別株注文方法>



〇銘柄を探す

SBI証券銘柄探し画面


〇株を買う

SBI証券現物買い画面


〇注文条件を設定する

SBI証券購入画面


〇注文内容を確認する

SBI証券確認画面


SBI証券の注文はこれで終わりです。

あとは成行注文の場合は市場が開いたらすぐに、指値注文の場合は条件の価格になったら注文が実行されます。






続いてauカブコム証券の注文方法を見ていきます。

<三菱UFJ eスマート証券の個別株注文方法>


〇銘柄を探す

auカブコム証券銘柄探し画面


〇株を買う

auカブコム証券現物買い画面


〇注文条件を設定する

auカブコム証券取引画面


三菱UFJ eスマート証券の注文はこれで終わりです。

あとは成行注文の場合は市場が開いたらすぐに、指値注文の場合は条件の価格になったら注文が実行されます。



締めの言葉

以上が個別株の注文方法でしたが、操作の方で難しいことはないと思います。

「この設定でいいのかな」という用語とかの方が難しいのですが、今回説明した内容以外は初期設定のままでOKです。


用語については下の記事でもいくつか紹介しているので、そちらも参考にしてもらえればと思います。

あわせて読みたい
[初心者向け]投資をするのに知っておきたい4つの基礎知識 はじめて投資をするにあたって、「金融知識ってなんだか難しそう」と思っている方も多いと思います。実際にガチで金融論や証券投資論などの学問を語ろうとすると、訳の...


あと一番難しいのは一歩踏み出すことです。

株とか金融をよく分からなくて怖いと思っていると、どうしても近づきがたく感じてしまいます。

株は金額さえ間違えなければ怖いものではありません。

まずは1株単位や少額から始めて、すこしずつ慣れていけば良いのです。

今回は実際の証券会社サイトの画面から引用していますので、この通りにやれば株の購入ができます。

まずは少額から、勇気を出して株の世界へ踏み出してみてください。







かめはち

かめはち

資産運用初心者向けに情報を発信中。資産運用歴10年以上、資産運用に関する本は100冊以上読破。増配株・高配当株での配当生活を目標に資産を増やすべく運用中。


大学で金融を専攻後、新卒から投資信託で資産運用を始め、NISAやiDeCoの活用、ETFや個別株にも手を出す。

一時期高配当株にハマり、高配当株戦略を通じて毎年不労所得で税後120万円(月10万円)の安定した収益が手に入る体制を作り上げる。

大企業の子会社で7年間、合併対応を含めた多額の資産を伴う会計処理や財務分析、税務処理を担当。
経理部会計課では課長補佐として中心的な役割を担い、多岐にわたる業務を幅広く経験。

著書に「年収400万円から資産3,000万円を達成!ゼロから始めるサラリーマン投資術」など。

金融関係本の読書量と月10万円の不労所得を築き上げた実体験に基づいた、初心者でも安心して始められる資産運用の方法を提供します。


趣味は読書、野球観戦、鉄道、将棋など。日商簿記検定3級、3級ファイナンシャル・プランニング技能士、資産運用検定3級保有。

執筆者
  • URLをコピーしました!
目次